Japanese

Kyushu University Advanced Asian Archaeological Research Center

Research projects

受託・共同研究

令和4年度

  • 糸島市教育委員会(福岡県)
    新町弥生人の形質・文化・復顔に関する研究
    泊大塚古墳の葺石の産地同定に関する研究
  • 佐賀市教育委員会(佐賀県)
    七ヶ瀬遺跡出土人骨・石材の調査研究
  • 群馬県立歴史博物館(群馬県)
    群馬県みなかみ町八束脛洞窟遺跡出土人骨の分析
  • 那珂川市教育委員会(福岡県)
    西山口遺跡群出土人骨保存・分析業務委託
  • 福岡市経済観光局(福岡県)
    博多遺跡群第221 次調査出土人骨に係る鑑定業務
  • 大洲市教育委員会(愛媛県)
    村島宮の首遺跡岩石分析
  • 八女市教育委員会(福岡県)
    田本岩ノ根遺跡出土粘土の分析

令和3年度

  • 熊本県教育庁(熊本県)
    玉名平野遺跡群出土古人骨整理・分析業務
  • 高松市教育委員会(香川県)
    史跡天然記念物屋島の岩石分析

令和2年度

  • 福岡市教育委員会(福岡県)
    福岡市博多遺跡群出土人骨の調査
  • 高松市教育委員会(香川県)
    史跡天然記念物屋島の岩石分析
  • 佐賀県教育委員会(佐賀県)
    吉野ヶ里遺跡出土青銅器鋳造関連遺物の成分分析に関する研究

令和元年度

  • 朝倉市教育委員会(福岡県)
    栗山遺跡第5次調査出土人骨保存・分析業務
  • 福岡市教育委員会(福岡県)
    福岡市博多遺跡群出土人骨の調査

平成30年度

  • みやま市教育委員会(福岡県)
    名木野古墳出土人骨の保存・分析業務
  • 桂川町教育委員会(福岡県)
    桂川町コノマ遺跡群1-①号横穴墓出土人骨の調査
  • 春日市教育委員会(福岡県)
    須玖岡本遺跡出土人骨の保存・分析業務
  • 福岡市教育委員会(福岡県)
    博多遺跡群第203次調査出土の人骨保存・分析
  • 高松市教育委員会(香川県)
    史跡天然記念物屋島石切丁場跡及び関連遺跡の理化学的岩石成分分析
  • 徳島大学埋蔵文化財調査室(徳島県)
    徳島大学所蔵古人骨の保存・分析業務
  • 群馬県埋蔵文化財事業団(群馬県)
    金井下新田遺跡出土人骨保存・分析

平成29年度

  • 九州歴史資料館(福岡県)
    大宰府蔵司跡における遺構の物理探査業務
  • 筑前町教育委員会(福岡県)
    東小田峯遺跡出土土器の胎土分析
  • 大野城市教育委員会(福岡県)
    乙金地区遺跡群生産関連遺構出土須恵器胎土分析
  • 大野城市教育委員会(福岡県)
    乙金地区遺跡群消費地関連遺構出土須恵器胎土分析
  • 古賀市教育委員会(福岡県)
    船原古墳出土土器の胎土分析
  • 苓北町教育委員会(熊本県)
    富岡城跡調査他出土人骨保存・分析
  • 柳川市教育委員会(福岡県)
    上町遺跡3次発掘調査報告書作成に伴う出土人骨の調査

平成28年度

  • 九州歴史資料館(福岡県)
    大宰府蔵司跡における遺構の物理探査業務
  • 柳川市教育委員会(福岡県)
    柳川市下百町遺跡出土人骨に関する人骨考古学的研究
  • 大野城市教育委員会(福岡県)
    古野遺跡第7次調査出土人骨保存分析業務
  • 古賀市教育委員会(福岡県)
    船原古墳出土土器の胎土分析
  • 飯塚市教育委員会(福岡県)
    井出ヶ浦窯跡出土土器胎土分析

研究資金獲得状況

令和4年度(研究代表のみ)

学術変革領域研究(A)

  • ゆらぎの場としての水循環システムの動態的解明による水共生学の創生 代表:荒谷邦雄

学術変革領域研究(A)計画研究

  • 流域圏生態系におけるヒトと自然の共生 代表:荒谷邦雄
  • 水共生を支える社会・文化・行動の解明:守るべきもの,変わるべきもの 代表:藤岡悠一郎

基盤研究(S)

  • 東アジアにおける農耕の拡散・変容と牧畜社会生成過程の総合的研究 代表:宮本一夫

基盤研究(A)

  • 沿岸浅海域の地理学研究:浅海底地形学の構築および海底景観の可視化と啓発 代表:菅浩伸
  • 考古地磁気年代推定法の東アジアへの展開:過去3500 年間の新たな連続指標の確立 代表:大野正夫

基盤研究(B)

  • 国際的黒曜石研究拠点(ハブ)の構築:黒曜石原産地判別法の国際標準の導入と新展開 代表:隅田祥光
  • ウィトルウィウス後の古代ローマの庶民建築 代表:堀賀貴
  • 人はなぜ国家形成へと向かったのか:日英中を対象としたミクロ- マクロ架橋的比較研究 代表:溝口孝司
  • 小文字の歴史によるアジアの旧英領植民地都市の再生 代表:井上朝雄
  • 日本列島における採集林の成立要因と変遷に関する地理学的研究 代表:藤岡悠一郎

基盤研究(C)

  • 自然生態系の土壌中における有機態リンの実態と機能の解明 代表:平舘俊太郎
  • 列島国家形成期前段階における葬送行為から見た社会変容 代表:舟橋京子
  • 横穴式石室の三次元計測による6・7世紀の地域支配の実態解明:北部九州を中心に 代表:辻田淳一郎
  • 太閤検地に関する国家史的再定義 代表:中野等
  • 朝鮮半島の内水面環境と水産資源の利用・採捕-朝鮮時代~近代を中心に 代表:森平雅彦
  • 比較史的考察からみた中世西国の地域権力の特質と外交活動 代表:伊藤幸司

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

  • 新時代の「現場力」を活かした首都ローマを囲むアウレリアヌス城壁の国際共同調査・研究 代表:堀賀貴

挑戦的研究(萌芽)

  • 砕屑性ジルコンによる土器製作地の精密解析:古代物流解析ツールとしての可能性の検証 代表:中野伸彦
  • 国際的な文化財取引規制整備のための数理モデルを用いた方法論開発 代表:八並廉
  • 陸域・海域エコトーン部の地中浅所の緩衝水域:その形成条件特定と生態学的機能解明 代表:鬼倉徳雄

若手研究

  • スティグマと漏給が生じる状況下での生活保護制度とベーシックインカム制度の経済分析 代表:栗田健一
  • 生業用具総体からみた九州縄文後晩期農耕論の考古学的研究 代表:福永将大
  • 古人骨の高精度同位体分析に基づく先史時代における琉球列島の人の移動の解明 代表:高椋浩史
  • 古墳時代人骨を用いた社会的格差の歴史的展開に関する実証的研究 代表:米元史織
PAGE TOP